ブログ 新築マンション、内覧会、裏側住宅診断、内覧会同行、住宅検査大阪府、兵庫県、京都府、奈良県 新築マンション内覧会のコツ! 新築マンションの内覧会で、同じマンションの他の部屋よりも、少しでも丁寧に部屋を施工して頂けるコツがあります。 契約時や内覧会の何か月か前に、事業主様の営業マンに『設計事務所もしくは、内覧屋と一緒に内覧させて頂きますので、よろしくお願い致します!』とはっきりとお伝えください! たった、その一言をいうだけで、お部屋の仕上が...
ブログ 新築マンション、内覧会、裏側内覧会、疑問点 新築マンションの図面訂正の件 先日、新築マンション内覧会同行の申し込みを頂いているお客様から、図面訂正の件で、質問がありました。ので参考にしてください! 図面変更が最近、売主より連絡があったのですが、図面変更自体はよくあることなんでしょうか? そして、なぜ変更が発生するのでしょうか。 図面変更というより、図面訂正は、時々ございます。 理由としては、...
ブログ 兵庫県、大阪府、京都府、奈良県、岡山県ホームインスペクション、住宅検査新築マンション、内覧会、裏側 新築マンション内覧会の裏側2 こんにちわ。新築マンション内覧会の裏話の続きです。お客様が設計士やインスペクターの業者を連れてきたとき、ゼネコン側の控室では、ゼネコンの社員さんと下請け業者さん(すぐに補修するために待機している場合がある)のクロス屋さんなどが、控室のモニターを見て、この内覧屋は、前に来たどこそこの業者じゃないか?とか、この内覧屋だった...
ブログ ホームインスペクション、住宅検査新築マンション、内覧会、裏側大阪府、兵庫県、京都府、奈良県岡山県 新築マンションの現場の内情 12月から3月までは、新築マンションの引渡しのシーズンのため、内覧会同行の依頼が増えます。そこで、昔、新築マンションの検査業務に携わった時期があったので、その時の裏側の話をさせていただきます。通常、ゼネコン(施工会社)さんによるお部屋の検査(チェック)は、3回位しています。照明やコンセント等の位置や仕様通リかのチェック...